石垣島ライフ③

石垣島生活

前回は石垣島の良かった部分をお話しましたので今回は石垣島の暮らしについて大変だったことをお伝えできればと思います。旅行では皆さん楽しい思い出だけで帰って行かれる方が多いと思いますが、実際に住んで見ると大変なことがたくさんありました。

湿度の高さで壁や服にカビが生える!?

石垣島は1年を通して気温、湿度が高く平均湿度はなんと75%もあります!!!
そのためいつも通りに生活しているだけで壁や服にカビが生えてしまうことがよくあります。湿気の多いタンスに入れていたわけではなくハンガーラックにかけていた服にもしばらく使用していないとカビが生えていて捨てましたね…
除湿剤を頻回に変えないといけませんしエアコンの近くや押し入れの壁にもカビは生えやすかったです。壁のカビは退去する際に壁紙を張り替えないといけないため退去費用がかかりますので出来るだけ掃除をしてカビがない状態にすることをおすすめします。

ショッピングモール、映画館など娯楽施設なし

石垣島にはスーパー、コンビニ(ファミリーマート)、ドン・キホーテはあり生活には一応困りませんがやはり普段休みの日にショッピングモールや映画館などよく行っていた私にとってだんだんと娯楽施設の少なさにもの足りなさを感じてきました。飲食店もマクドナルド、ケンタッキー、モスバーガー、大戸屋、ミスタードーナツ、ほっともっとはありましたが住んでいると選択肢が少なくもっと違うファミレスや鳥貴族などのチェーンの居酒屋が恋しくなりました。コンビニもファミリーマートしかなかったためセブンイレブンやローソンの商品をよく母に送ってもらっていました。元々色んな娯楽施設に囲まれた環境で育ってしまうとないことに徐々に物足りなさを感じて生活しずらさを感じてきます。

台風で浸水!?なんでそんなに台風くるの!?

沖縄はなんと行っても台風が多いです。
ニュースで皆さんも耳に聞くと思いますが、早いと4月5月ほどからやってきますし、石垣島は発達した台風が真っ先に来る場所なのでニュースでいきなり明日台風が来ます!というように急に言われることには驚きました。普段であれば沖縄に台風が来ているので自分の住んでるところには何日後に到達予定みたいな感じで皆さん身構えていましたよね。それが全然ありませんでした。また、台風の威力も桁違いでした。移住して初めて台風が来た時、窓ガラスが今にも割れるほどの強風と雨でなんと窓の冊子から雨が入り込んできていてリビングが水浸しになり急いで冊子の所にバスタオルを詰めて対応しました。石垣島の家では台風が来るとみんな窓にネットをかけて窓ガラスが割れないようにして、飛ばされやすい物干し竿などは家にしまい、車も出来るだけガソリンをいっぱいに入れて飛ばされよう対策しており驚きました。あと、台風後の食料不足が大変でした。石垣島では物資を船や飛行機に頼っているため台風が来ると数日間物資が届かないためスーパーに行っても食料品が全然ないという状況でした。そのため台風が来るとわかったら皆さん早めにスーパーに行って食料を買い溜めしておくことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました